結露しやすい物件はどう売る?原因や不動産売却の方法をご紹介
結露しやすい住宅はさまざまな問題を引き起こすため、売却できるのかと困っている方も少なくありません。
一般的に欠陥のある住宅の売却は価格が落ちる傾向にありますが、適切な対処をすれば価格への影響を抑えられます。
そこで今回は、結露しやすい原因をはじめ、そのような不動産のデメリットと売却方法をご紹介します。
不動産売却で押さえておきたい住宅が結露しやすい原因とは
結露が発生しやすい原因としてまず挙げられるのは、構造上の問題です。
とくにアルミサッシの窓は、熱を伝えやすく断熱性能が低い素材であるため、他の素材の窓より結露が多く発生します。
また、最近の住宅は高気密・高断熱構造が多く、気密性に優れているケースがほとんどです。
住宅に隙間がないため空気の循環が悪くなり、結果的に結露しやすい構造になってしまっています。
そして、部屋干しや加湿などの生活スタイルも結露の発生原因として押さえておかなければなりません。
室内の湿度が上がってしまうと、結露が発生しやすくなり、建物の老朽化にもつながります。
不動産売却で押さえておきたい結露しやすい物件のデメリット
結露を放置していると、カビやダニが発生しやすくなるため、アレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす可能性もあるでしょう。
カビやダニは湿度の高い気温が20〜30度の環境で繁殖しやすいので、とくに冬場は注意が必要です。
また、湿度の高い結露が発生しやすい住宅は、内部結露で家屋を傷めるデメリットもあります。
窓やサッシに発生する表面結露は拭き取れば対策できますが、内部結露は目で確認できないため被害が大きくなるまで気がつかない場合がほとんどです。
シロアリが発生して柱や梁を腐食させてしまう可能性もあるため、早急な対策をしなければなりません。
結露しやすい物件の不動産売却方法
結露が発生しやすい住宅は、修繕をすれば相場に近い価格で売却できます。
断熱コーティングや結露防止シートで加工したり、二重サッシにしたり工夫して修繕するのがポイントです。
柱や梁の腐食が目立つ場合は、更地にして売却するのも良いでしょう。
建物の状態によっては、高額なリフォーム費用をかけるより解体したほうが安く済むケースもあります。
どちらの方法にも言えますが、売却後に結露が瑕疵にならぬよう、契約不適合責任を意識した売り方が重要であると覚えておきましょう。
不動産売却における瑕疵を把握しておかなければ、買主から損害賠償を請求されたり契約解除になったりとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
まとめ
住宅が結露しやすい主な原因は、建物構造や生活スタイルです。
湿気や結露を放置すると、カビやダニが発生するだけでなく住宅の劣化を早めてしまいます。
結露しやすい不動産の売却予定がある方は、事前の結露対策が大切です。
私たち株式会社レオンワークスは、大阪、兵庫、京都といった関西の投資用、居住用マンションを中心に取り扱っております。
関西圏で投資用、居住用のマンションをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
人気の不動産関連記事をpickup!
人気のセミナー情報↓
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓