築30年の家は売却できる?建物の価値や売りやすい条件と方法

 

築30年の家の価値

 

築30年の家を売ろうと考えているけれど、どのぐらいの価格で売れるのか気になりませんか。
木造の一戸建ての場合、築25年を超えると建物の価値はゼロになってしまいますが、売れないわけではありません。
そこで、こちらでは築30年の家は売却できるのか、建物の価値や売りやすい条件や方法について解説していきます。

 

 

築30年の家を売却するときに建物の価値はあるのか

木造一戸建て住宅の場合、新築時から経年により価格が減少し、築20年ごろにはゼロに近くなり、築25年ではゼロになってしまいます。
これは、木造建築の耐用年数が22年となっているのが理由です。
さらに築年数が30年を越える建物の場合、現在の耐震基準を満たしていない可能性も高く、より売却が困難になります。
家の売却を検討している場合、土地もセットで売り出すのが一般的ですが、築年数が古くなると土地の境界線が歪んでいたり、境界線が明確でないケースも珍しくありません。
筆界と境界線の2つの考え方からも境界線トラブルが起こる可能性があるので、売却前に家屋調査士などに依頼して境界を明確にさせておきましょう。

 

築30年でも売却されやすい家の条件とは

築30年以上でもマンションの場合では人気エリアの物件において大きな下落は見られません。
マンションの場合、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の物が多く、鉄筋コンクリート造であれば耐用年数が47年、鉄骨造では34年と定められているので、30年では安全性に問題はないと考えられます。
木造一戸建ての場合には耐用年数が22年となっているので、建物の価値は実質ゼロになりますが、土地自体に魅力があれば問題なく売れます。
最近では古い戸建て住宅を安く購入してリノベーションを楽しむ方も増えているので、ニーズが高まっているのもポイントです。
条件が合っていても、再建築不可の場合には建物の建て替えができないので注意しましょう。

 

築30年の家を売却する方法とは

建物に価値がないので、更地にして売ろうと考える方もいますが、解体費用などを考えると売手の負担が大きくなってしまいます。
更地にしなくても、「古家付き土地」として売る方が売り手の負担が少なくすみます。
あくまでも土地に古家が付いている条件なので、建物に対しての契約不適合責任は生じません。
中古物件のトラブルの多くは購入後の不具合や欠陥から起こるものなので、ホームインスペクションを実施し、現状の劣化具合や不具合の有無をチェックしておくと良いでしょう。
古い物件になるとリフォームをすれば売れると思われる方もいますが、リフォームをしてもその分高く売れるわけではないので、おすすめできません。
水道の水の出が悪い、水漏れしやすいなど不具合がある場合には、修繕しておいたほうが売りやすくなります。

 

築30年の家の価値1

 

まとめ

築30年の家を売却するときには、リフォームなどはおこなわずに古家付き土地として売り出すのがスムーズに売れる方法です。
建物としての価値はゼロになってしまっていますが、土地の値段はつくので上手に売り出して売却できるようにしましょう。
関西の分譲マンションのことなら株式会社レオンワークスにお任せください。
関西圏で投資用、居住用のマンションをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

 

問合せバナー

 

 

開催中のオンラインセミナー

 

 

人気の不動産コラム