管理している賃貸物件で断水が発生したら?原因と防ぐ方法をご紹介!
断水は、賃貸物件管理や賃貸物件経営をしている方にとって、大きなトラブルの一つです。
断水が発生し、入居者から補償を請求された場合、どう対応すればいいのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、断水の原因や対応方法、そして断水を防ぐ方法についてご紹介します。
賃貸物件で断水する原因について
賃貸物件で断水する原因についてご紹介します。
まず、断水する原因は古い配管の劣化が考えられます。
災害も原因の一つで、台風や地震などで水道管が破損し、水源が汚染されることがあるので注意しましょう。
他にも、冬場の凍結が原因としてあげられます。
凍結した場合は、気温の上昇とともに水が出るようになりますが、水が膨張し水道管が破裂してしまう可能性もあるため、注意が必要です。
入居者の補償請求に対応する方法について
賃貸物件が断水すると、入居者は支障をきたしてしまいます。
そのため、水道設備は定期的にメンテナンスをおこないますが、水道設備の維持管理は大家さんがおこないます。
2020年4月1日に施行された民法では、給水設備の故障などによって水が出ない場合は、賃料を減額しなければならないことが定められました。
水道設備が故障した場合は、一日あたりの賃料減額割合を30%、賃料減額割合の計算日数に含まない日数を2日として計算し、賃料を減額します。
また、賃料の減額ではなく、水の購入費と銭湯代などをオーナーが負担するケースもあります。
賃貸物件の断水を防ぐ方法について
賃貸物件での断水を予防する方法についてご紹介します。
まず、断水を予防するには水道設備の点検が大切です。
水道設備の耐用年数は10~15年程度といわれており、その間にも定期的な点検が必要です。
水道本管から水をタンクにためて給水する受水槽方式の場合は、年に1回点検と清掃をおこなう必要があります。
また、水道本管から直接各戸に水を届ける直結増圧方式の場合は、ポンプメンテナンスも必要で、点検を怠ると突然水が止まってしまう可能性があるので注意しましょう。